Skip to content

Latest commit

 

History

History
29 lines (19 loc) · 1.21 KB

anti-pattern.md

File metadata and controls

29 lines (19 loc) · 1.21 KB

セキュリティ監視のアンチパターン

よくある売り文句のアンチパターンを紹介する

「AI・機械学習がいい感じに対応してくれます」

そんなわけはない

  • 「異常な振る舞いを検出します」→ 「異常」とは?
    • そもそも「通常」とは何か?
  • 対応の視点から考えると、むしろコストが上がる
    • リスク評価する際に「なぜ検知されたのか?」がわからないと、それが危険なのかどうか判断できない
    • ルールなどで決定性のある検知の方が判定は楽

「一目でわかります」

可視化で検出する話

  • 本当に一目でわかることなら機械に検出させるべき
  • 目的を持った検索では可視化は有効

「設置するだけで大丈夫です」

塩漬けになる

  • セキュリティ監視は複数のサービスやプロダクトを統合して構築せざるを得ない
  • 設置しただけの機器は分断される
    • もちろん、あとからちゃんと統合するのであれば問題はない
    • 対象機器・サービスごとにログインして見に行くというような作業は非常に億劫